賀茂神社とは

今から1270数年前の奈良時代、日本初の馬の国営牧場の地に、日本の災厄を封じ、人々の幸せを祈るため、聖武天皇は陰陽道の祖と仰がれる吉備真備に命じ、陰陽道の技にて、日本の「気」の集まる地に天平8年(736)に創建されました。

各種ご祈祷

賀茂神社では、御神縁を頂いた皆様方のあらゆる願いに応じて祈祷をご奉仕申し上げます。広大無辺の御神威を頂く神様でありますので、皆様方のどの様な願意でも対応し、神様にお祈りを捧げます。

神主巫女養成
~加賀神社で学ぶ

一般の方向け、神主巫女の養成講座を行っております。
外国人の方も受講が可能です。

一年に一度の大祭
「加賀祭」

『賀茂祭』は、1ヶ月にも及ぶ期間の大祭です。 このお祭りは神話『古事記』の物語を「お祭り」で再現すると共に、大いなる自然への「畏敬の念」と「感謝の心」を顕すお祭りです。

七五三詣で
10月~12月まで

七五三詣では、数え年で男子三歳、五歳、女子三歳・七歳に賀茂神社にお詣りをして、無事成長できたことを感謝し、晴れ着を着てこれからの健やかなる成長を願う行事です。

関連書籍
メディア掲載情報

賀茂神社の禰宜である、奉務しております、岡田能正の著書でございます、「神社に行っても神様に守られない人、行かなくても守られる人。」が出版されました。

馬事

賀茂神社は、今から1350余年むかし、天智天皇の頃、日本で初めての国営の放牧場を建設された地に創建され、その当時より馬の守護神として、日本の馬の聖地として、信仰いただいております。

サポーター募集

賀茂神社では応援してくれる方を募集しております。応援の方法は様々ございます。

御創建1275年式年について

賀茂神社御創建1275年式年造全国奉賛会からのご案内です。
本事業(賀茂神社の新規造改築)では、多くの人々の心の寄せられた、日本のふるさと作りを皆様と共に心を合わせて実現させたいと思います。ご協力ください。

最新情報